第55回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン
総合シンポジウム
主催 : | フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 |
共催・後援 : |
日本化学会 東北大学理学研究科 |
協賛 : |
日本物理学会 応用物理学会 高分子学会 電気化学会 |
■概要■
討論主題
原子層のナノサイエンス・テクノロジーに関る話題全般
主催 : フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会会期 : 2018 年 09 月 11 日 (火) ~ 13 日 (木)会場 : 東北大学理学研究科 合同C棟 (H-04) 2F 青葉サイエンスホール
〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 |
■プログラム■
プログラム : 日本語・英語
プログラム早見表 : 日本語・英語
『口頭発表についての連絡事項』
『ポスター発表についての連絡事項』
|
■招待講演■
【特別講演】(敬称略 順不同)
井上 翼 (静岡大学) 紡績性MWCNTフォレストの合成と配列CNTアセンブリの応用 大野 雄高 (名古屋大学) カーボンナノチューブ薄膜を用いた透明で柔軟なエネルギーハーベスター 大淵 真理 (株式会社 富士通研究所) 原子や分子が吸着した単層カーボンナノチューブの化学的および光学特性の第一原理計算 河野 行雄 (東京工業大学) ナノカーボンテラヘルツ帯イメージャー 千賀 亮典 (AIST) 最新STEM-EELS技術を用いた低次元材料評価 田中 丈士 (AIST) 単層カーボンナノチューブのゲルカラムクロマトグラフィーによる分離とその応用 野々口 斐之 (奈良先端科学技術大学院大学) カーボンナノチューブの超分子ドーピング 平原 佳織 (大阪大学) TEM観察によるCNT1本レベルの温度分布解析 湯田坂 雅子 (AIST) Near-Infrared Photoluminescent Carbon Nanotubes for Imaging Brown Adipose Tissue |
■参加登録費■
事前申込 (8月22日まで) |
当日申込 | |
会員一般 | 8,000円* | 9,000円* |
会員学生 | 2,500円* | 3,500円* |
非会員一般 | 15,000円** | 16,000円** |
非会員学生 | 5,000円** | 6,000円** |
賛助会員 (企業・団体) | 75,000円 / 一口 5 名まで無料 (要、事前氏名登録) |
消費税の扱い: *印は不課税 **印は消費税込み
今回から事前申し込みになりました。 振込先:ゆうちょ銀行 (振替口座) FNTG55仙台 02280-0-142631
ゆうちょ銀行にて払込取扱票に必要事項 (下記 Word ファイルを参照) を記載の上、お振込み願います。
|
払込取扱票サンプル |
事前申込締切:8 月 22 日 (水) (8 月 23 日から会期前日までは事前申込 (振込) を受け付けません。) 参加費・懇親会費は参加取消の場合でも返金いたしません。 |
|
■発表申し込み&要旨■
受付開始: 2018 年 06 月 14 日 (木)
申し込み締め切り: 2018 年 07 月 24 日 (火)
発表申込・予稿原稿送付の締め切りを
2018 年 07 月 31 日 (火) 17:00 まで延長します。
(再延長はございません。)
(お申込みの受付けは締め切りました)
発表形式口頭発表・ポスター発表 発表申込・予稿原稿送付の方法1. 要旨原稿は指定の書式に従い、A4 版 1 ページ、英語で作成してください。 2. 発表申込サイトで発表申込を行ってください。申込フォームの「申込内容確認」画面は、印刷するか PDF 等で保存しておいてください。
3. 発表申込後に登録確認メールが実行委員会から届きますので、申込内容、受付け番号を確認してください。 4. 要旨原稿はPDF形式で保存し、投稿前に必ずデータのチェックを行なってください。 5. 要旨 PDF の提出は、登録確認メールに記載されている「要旨送信フォーム」から行ってください。 注意 : 送信フォームから一度提出されたファイルは修正できません。 メールや郵送での提出は受け付けません。また、フォームにて提出後、受領確認メールの送信はいたしません。ご了承ください。 6. 発表申し込みの締切りと要旨原稿の締切りが同時となっております ( 締切日から印刷までの時間に余裕が無いため、原稿の送付が遅れた場合は機械的に発表がキャンセルされます。 また、締切後のタイトル・著者名等の変更願いもお受けできませんのでご注意ください。 |
■大澤賞・飯島賞・大澤奨励賞・飯島奨励賞・若手奨励賞■
当会の各賞は、若手への奨励賞です。各賞の授賞規程はこちらをご覧ください。
大澤賞・飯島賞の口頭発表、若手奨励賞のプレビューは英語での発表です。
大学院生、若手の研究者からの多くの応募をお待ちしています。
<「大澤賞」「飯島賞」応募要項>
締切日 |
2018 年 07 月 24 日 (火) 必着 |
---|---|
応募方法 | 応募書類一式を、締切日までに下記郵送先までお送りください。 |
応募書類 |
(1) 履歴書 (A4 サイズ 1 枚 書式不問) (2) 自薦理由書 (A4 サイズ 1 枚 書式不問) (3) 今回発表する要旨 (A4 サイズ 1 枚) ※重要事項 : シンポジウム申込の際の書類は、予備審査資料としても用いられます。 |
応募上の注意 |
(1) 申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。 (2) 応募される方は web による発表申し込み (口頭発表で) も行ってください。 (3) 予稿原稿によって書類選考を行います。 (4) 書類選考を通過した候補者 (数名) には 8 月第一週までにその旨をお知らせします。また、シンポジウムでは「大澤賞・飯島賞受賞対象候補者講演」として英語による口頭発表をしていただきます。なお、発表時間は 20 分(講演 10 分、質疑応答 10 分) を予定しています。 (5) 書類選考に残らなかった場合、口頭発表になるかポスター発表になるかは、プログラム編成委員会に一任されます。 |
郵送先 |
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 丸山研究室 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 宛 (注) 封筒には、必ず「学会賞応募書類在中」と朱書きしてください。 |
<若手奨励賞応募要項>
締切日 |
|
---|---|
応募方法 | 発表申込時に、入力フォームにて「若手奨励賞に申し込む」を選択、生年月日と年齢を記入してください。 |
応募上の注意 | 応募時に 31 歳以下の若手研究者、および学生であること。申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。 (注) 必ず「ポスター発表」でお申込みください。 |
■サテライト研究会■
~ 第 11 回 ナノカーボン実用化推進研究会 (NBCI 主催) ~
日 時 | 2018 年 09 月 14 日 (金) |
---|---|
会 場 | 東京大学 弥生講堂 一条ホール |
ナノカーボン実用化推進研究会ホームページ
第 11 回研究会の詳細は研究会ホームページでご確認ください。
~ 第 8 回 ナノカーボンバイオシンポジウム ~
日 時 | 2018 年 09 月 10 日 (月) |
---|---|
会 場 | 東北大学 理学研究科 合同C棟 (H-04) 多目的室 |
招待講演者 |
西澤 松彦 (東北大学大学院工学研究科) 「カーボンナノチューブを活用したバイオ発電フィルム」 笠井 均 (東北大学多元物質科学研究所有機・バイオナノ材料研究分野) 「再沈法による新規ナノ・プロドラッグの創製と薬理活性」 |
チュートリアル講演者 |
権田 幸祐 (東北大学大学院医学系研究科 医用物理学分野) 「機能性ナノ粒子で迫るがん病態の可視化」 |
ナノカーボンバイオシンポジウム案内
発表申し込み (締切 08 月 27 日 (月) に延長)
参加のみ申し込み (締切 09 月 03 日 (月))
プログラム
~ 第 8 回 若手研究会 ~
日 時 | 2018 年 09 月 10 日 (月) |
---|---|
会 場 | 東北大学 理学研究科合同 C 棟 青葉サイエンスホール |
若手研究会ホームページ
■イベント情報■
~ 懇親会 ~
日 時 | 2018 年 09月 12 日 (水) 18:30~ (予定) |
---|---|
会 場 | ホテルレオパレス仙台 B1F イベントホール |
会 費 |
5,000円 (08/22 まで)、6,000円(8/23~9/11) ※9/12当日の申し込みはできません。当日キャンセルの場合は3,000円いただきます。 |
~ 若手奨励賞授賞式 ~
日 時 | 2018 年 09 月 12 日 (水) 東北大学 青葉サイエンスホール 13:15~ (予定) |
【若手奨励賞】 |
■ 一ノ瀬 遙太 氏 (首都大学東京大学院 理工学研究科) |
「高純度単一(6,5)カイラリティ単層カーボンナノチューブの電気二重層キャリア注入によるゼーベック制御」 |
■ 寺尾 友里 氏 (九州大学大学院 総合理工学府) |
「Selective Growth of AB-Stacked Bilayer Graphene」 |
■ 佃 将明 氏 (東京理科大学大学院 工学研究科) |
「CNT薄膜のモルフォロジーと伝導特性の相関に関する理論研究」 |
■ 上野 和樹氏 (名古屋大学大学院 理学研究科) |
「カーボンナノチューブ分散液中の水溶性ポリマー迅速除去法の開発」 |
以上 4 名 |
■学会展示および講演要旨集への広告掲載募集について■
学会展示ならびに講演要旨集への広告掲載を募集致します。
詳細はこちら
|
■展示団体御芳名■
(敬称略、五十音順)
AIST ナノチューブ実用化研究センター |
|
![]() |
santec (株) |
![]() |
(株) シンキー |
![]() |
(株) セントラル科学貿易 |
![]() |
(株) 日本レーザー |
![]() |
(株) 日本ローパー |
(株) 名城ナノカーボン |
■広告掲載団体御芳名■
(敬称略、五十音順)
エクセルソフト (株) |
|
![]() |
工機ホールディングス (株) |
![]() |
(株) セントラル科学貿易 |
![]() |
ソーラボジャパン (株) |
![]() |
日本電子 (株) |
![]() |
(株) 日本レーザー |
![]() |
(株) 日本ローパー |
![]() |
(株) 堀場製作所 |
■入会案内■
年会費一般 | 8,000円 |
学生 | 4,000円 |
賛助会員 (企業・団体) | 75,000円 / 一口 5 名 (要、事前氏名登録) |
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 : fntg@photon.t.u-tokyo.ac.jp
■お問い合わせ■
第 55 回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 総合シンポジウム実行委員会 |
齋藤 理一郎 (委員長:東北大学・理学研究科) 是常 隆 (東北大学 理学研究科) 加藤 俊顕 (東北大学 工学研究科) A.R.T.ヌグラハ (東北大学・理学研究科) 渡辺 誠 (東京大学・工学系研究科) |
---|---|
第 55 回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 総合シンポジウム 参加・発表申込、 |
第 55 回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 総合シンポジウム実行委員会 〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 東北大学大学院理学研究科 物理学専攻 物性理論 齋藤研究室内 FNTG55実行委員会 TEL : 022-795-7754 FAX : 022-795-6447 |
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 学会 入会や変更届などのお問い合わせ、 |
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 工学系研究科 機械工学専攻 丸山研究室 TEL : 03-3830-4848 FAX : 03-3830-4848 E-mail : fntg@photon.t.u-tokyo.ac.jp WEB : http://fntg.jp/ |