学会賞
大澤賞・飯島賞・大澤奨励賞・飯島奨励賞
趣旨
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会における、原則として40歳程度以下の若手研究者による優秀な学会発表に関して、大澤賞・飯島賞、及び、大澤奨励賞・飯島奨励賞を設ける。 (詳しくは授賞規定をご覧ください。)
応募要項
  • 授賞対象:
    フラーレン・ナノチューブ・グラフェンなどのナノカーボンや原子層物質、及びその関連物質についての理論・実験・応用開発など本学会の話題全般が対象であり、大澤賞・飯島賞のいずれの候補となるかは選考委員会で決定されます。
  • 締切日:
    2025年7月11日(金)必着
    シンポジウムの発表申込の締め切りが延長される場合も延長しません。
  • 応募書類:
    1. 今回発表する要旨 (A4サイズ1枚)
    2. 簡単な履歴書 (A4サイズ1~2枚 書式不問)
  • 応募方法:
    応募書類一式を、件名を「学会賞応募書類」とし、電子メールにて締切日までに secretariat@fntg.jp までお送りください。
  • 応募上の注意:
    1. 申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。
    2. 台湾在住の申込者であっても、申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。
    3. 応募する場合は、加えて発表申込サイトから応募書類と同じ要旨により口頭発表の申込みを行なってください。
    4. 書類選考を通過した候補者には 8 月第1週までにその旨をお知らせします。
    5. シンポジウムでは「若手注目講演」として英語による口頭発表をしていただき、審査をします。
      発表時間は 22 分 (講演 12 分、質疑応答 10 分) を予定しています。
    6. 書類選考を通過しなかった場合、口頭発表になるかポスター発表になるかは、プログラム編成委員会に一任されます。
若手奨励賞
趣旨
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会(以降、本会)における、原則として応募時に31歳以下の若手研究者、および学生による優秀なポスター発表に関して、若手奨励賞を設ける。( 詳しくは授賞規定をご覧ください。)
応募要項
  • 締切日: 発表申込締切と同時
  • 応募方法:発表申込フォームにある若手奨励賞に申込むためのチェックを入れてください。
  • 応募上の注意:
    • 申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。
    • 台湾在住の申込者であっても、申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。
    • 必ず「ポスター発表」でお申込みください。
    • 応募時に31歳以下の若手研究者または学生であること。
    • 学生の場合は指導教員のチェックを受けて応募してください。