第64回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムを下記のように開催します。発表申込の締切は2023年1月13日(金)です。ぜひ、ご参加ください。今回のシンポジウムも現地対面開催を予定しております。(2022.12.2)
日程:2023年3月1日〜3月3日
場所:名古屋大学 IB電子情報館
URL: https://fntg.jp/symp/fntg64/
2021年度の学術変革領域研究(A)に「2.5次元物質科学:社会変革を目指した物質科学のパラダイムシフト」(代表:吾郷浩樹先生(九州大学))が採択されました。本学会と関連が強く、当分野の活性化のため相互協力して行く予定です。現在、公募研究(2022/1/28 〆切)や博士研究を募集しています。領域の詳細や活動についてはHPをご覧ください。
URL: https://25d-materials.jp/
A3は、日中韓の3か国で第一線で活躍しているナノカーボン・原子層材料の研究者が集まり、情報交換や共同研究を通じてネットワークを形成し、国際交流とともに研究のさらなる発展を目指すことを目的として、毎年1回、各国が持ち回りでシンポジウムを開催しています。
今回日本のポスター発表枠15枠に対して発表を募集します。A3は日中韓の親善を重視していますので、全日程の参加が原則となります。著名な研究者と親しく議論する機会ですので、ぜひ応募をご検討ください。(2022.8.26)
日程:2022年11月7日(月)~9日(水)
場所:早稲田大学
URL: https://www.f.waseda.jp/noda/A3/