チュートリアルの歴史


    
年月日 場所 講師 テーマ
1
(第28回)
2005.
1.7
名城大学共通講義棟  齋藤弥八
  (名古屋大学大学院工学研究科)
「カーボンナノチューブ電子エミッタの作製と特性」
2
(第30回)
2006.
1.7
名城大学共通講義棟  村山英樹
 (フロンティアカーボン(株))
「ナノテクノロジー(マテリアル)のリスクと社会受容、標準化:経緯と最近の動向」
3
(第32回)
2007.
2.13
名城大学共通講義棟  中山喜萬
(大阪大学大学院工学研究科)
「カーボンナノチューブのナノエンジニアリング」
4
(第34回)
2008.
3.3
名城大学共通講義棟  片浦弘道
(AIST ナノテクノロジー研究部門)
「単層カーボンナノチューブの精製と評価および金属・半導体分離技術」
5
(第36回)
2009.
3.2
名城大学共通講義棟  丸山茂夫
(東京大学 大学院工学系研究科)
「単層カーボンナノチューブのCVD生成と評価」
6
(第38回)
2010.
3.2
名城大学共通講義棟  齋藤理一郎
(東北大学大学院理学研究科)
「ナノチューブ、ナノカーボンの共鳴ラマン分光入門」
7
(第40回)
2011.
3.8
名城大学共通講義棟  榎 敏明先生
(東京工業大学大学院理工学研究科)
「グラフェン端、ナノグラフェンの物理化学」
8
(第42回)
2012.
3.6
東京大学工学部2号館  斎藤 晋先生
(東京工業大学大学院理工学研究科)
「電子構造計算によるナノカーボン系の物質解明と物質設計」
9
(第44回)
2013.
3.11
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール  中村栄一先生
(東京大学大学院理学系研究科)
「有機化学とフラーレンナノチューブサイエンス」
10
(第46回)
2014.
3.3
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール  大野雄高先生
(名古屋大学大学院工学研究科)
「カーボンナノチューブ薄膜のエレクトロニクス応用」
11
(第48回)
2015.
2.21
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール  末永和知先生
(AIST ナノチューブ応用研究センター)
「電子顕微鏡によるナノカーボン構造評価」
12
(第50回)
2016.
2.20
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール  吾郷浩樹先生
(九州大学 先導物質化学研究所)
「グラフェン-CVD成長と評価、そして応用-」
13
(第52回)
2017.
3.1
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール  篠原久典先生
(名古屋大学大学院理学研究科)
「ナノカーボンが創るナノ空間の創製と探索」
14
(第54回)
2018.
3.10
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール  松尾 豊 先生
(東京大学大学院工学系研究科)
「有機太陽電池の基礎とナノカーボン材料を積極的に活用した太陽電池」
15
(第56回)
2019.
3.2
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール  小久保 研 先生
(AIST ナノチューブ実用化研究センター)
「ナノ炭素材料の実用化研究発展のための産官学連携」
16
(第59回)
2020.
9.16
オンライン  松田一成 先生
(京都大学 エネルギー理工学研究所)
「ナノカーボン・原子層物質における光物性の基礎と応用」
17
(第60回)
2021.
3.1
オンライン  岩佐義宏 先生
(東京大学大学院工学系研究科)
「2次元物質における対称性と機能」
18
(第62回)
2022.
3.2
オンライン  荒川公平 先生
(ZEON)
「イノベーション人材」
19
(第64回)
2023.
3.1
名古屋大学 IB電子情報館 IB大講義室  宮本良之 先生
(AIST)
「第一原理計算ツールは便利なブラックボックスか?」
20
(第66回)
2024.
3.6
名古屋大学 野依記念学術交流館  柳 和宏 先生(東京都立大学)
 山本貴博 先生(東京理科大学)
「ナノカーボン系の熱電応答〜基礎から社会実装まで〜」