第57回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン
総合シンポジウム
主催 : | フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 |
共催・後援 : |
日本化学会 |
協賛 : |
日本物理学会 応用物理学会 高分子学会 電気化学会 |
■概要■
討論主題
原子層のナノサイエンス・テクノロジーに関る話題全般
主催 : フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会会期 : 2019 年 09 月 03 日 (火) ~ 05 日 (木)会場 : 名古屋大学 理学南館 坂田・平田ホール
〒464-8602 名古屋市千種区不老町 |
■プログラム■
プログラム : 日本語・英語
プログラム早見表 : 日本語・英語
『口頭発表についての連絡事項』
『ポスター発表についての連絡事項』
|
■招待講演■
【特別講演】(敬称略 順不同)
射場 英紀 (トヨタ自動車) サステナブルモビリティのためのナノカーボン 越野 幹人 (大阪大学) Physics of twisted 2D materials 齋藤 理一郎 (東北大学) Optical properties of nanotubes and two-dimensional materials by using circularly polarized light 竹井 邦晴 (大阪府立大学) ナノカーボンを用いたフレキシブルデバイス 千足 昇平 (東京大学) Templated synthesis of nanomaterials with single-walled carbon nanotubes and their properties 早水 裕平 (東京工業大学) Bioelectronic interface controlled by self-assembled peptides on two-dimensional nanomaterials 宮内 雄平 (京都大学) カイラリティ既知単層カーボンナノチューブの機械および熱光学特性 柚原 淳司 (名古屋大学) 14族元素からなるハチの巣状原子層材料の成長と構造解析 湯村 守雄 (AIST 名誉リサーチャー) カーボンナノチューブの実用化を目指して Lain-Jong Li (Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.,Ltd) Growth of Transition Metal Dichalcogenide 2D Layers for Electronics 【招待講演】Thomas Pichler (University of Vienna) Position and momentum mapping of phonons and electronic excitations in graphene nanostructures in the electron microscope Xuan Viet Nguyen (Vietnam National University, Hanoi) Highly Uniform, Flexible Microelectrodes Based on the Clean Single-Walled Carbon Nanotube Thin Film with High Electrochemical Activity |
■参加登録費■
事前申込 (8/9 まで) |
当日申込 | |
会員一般 | 8,000円* | 9,000円* |
会員学生 | 2,500円* | 3,500円* |
非会員一般 | 15,000円** | 16,000円** |
非会員学生 | 5,000円** | 6,000円** |
賛助会員 (企業・団体) | 75,000円* / 一口 5 名まで無料 (要、事前氏名登録) |
消費税の扱い: *印は不課税 **印は消費税込み
事前申し込みについて 振込先:ゆうちょ銀行 (振替口座) フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 00170-5-512584
ゆうちょ銀行にて払込取扱票に必要事項 (下記 Word ファイルを参照) を記載の上、お振込み願います。
|
払込取扱票サンプル |
事前申込締切:8 月 9 日 (金) (8 月 10 日から会期前日までは事前申込 (振込) を受け付けません。) 参加費・懇親会費は参加取消の場合でも返金いたしません。 |
|
■発表申し込み&要旨■
受付開始: 2019 年 06 月 06 日 (木)
申し込み締め切り: 2019 年 07 月 19 日 (金)
発表申込・予稿原稿送付の締め切りを
2019 年 07 月 29 日 (月) (17:00) まで延長します。
(再延長はございません。)
発表形式口頭発表・ポスター発表 発表申込・予稿原稿送付の方法1. 要旨原稿は指定の書式に従い、A4 版 1 ページ、英語で作成してください。 2. 発表申込サイトで発表申込を行ってください。申込フォームの「申込内容確認」画面は、印刷するか PDF 等で保存しておいてください。
3. 発表申込後に登録確認メールが実行委員会から届きますので、申込内容、受付け番号を確認してください。 4. 要旨原稿はPDF形式で保存し、投稿前に必ずデータのチェックを行なってください。 5. 要旨 PDF の提出は、登録確認メールに記載されている「要旨送信フォーム」から行ってください。 注意 : 送信フォームから一度提出されたファイルは修正できません。 メールや郵送での提出は受け付けません。また、フォームにて提出後、受領確認メールの送信はいたしません。ご了承ください。 6. 発表申し込みの締切りと要旨原稿の締切りが同時となっております ( 締切日から印刷までの時間に余裕が無いため、原稿の送付が遅れた場合は機械的に発表がキャンセルされます。 また、締切後のタイトル・著者名等の変更願いもお受けできませんのでご注意ください。 |
■大澤賞・飯島賞・大澤奨励賞・飯島奨励賞・若手奨励賞■
当会の各賞は、若手への奨励賞です。各賞の授賞規程はこちらをご覧ください。
大澤賞・飯島賞の口頭発表、若手奨励賞のプレビューは英語での発表です。
大学院生、若手の研究者からの多くの応募をお待ちしています。
<「大澤賞」「飯島賞」応募要項>
締切日 |
2019 年 07 月 19 日 (金) 必着 |
---|---|
応募方法 | 応募書類一式を、締切日までに下記郵送先までお送りください。 |
応募書類 |
(1) 履歴書 (A4 サイズ 1 枚 書式不問) (2) 自薦理由書 (A4 サイズ 1 枚 書式不問) (3) 今回発表する要旨 (A4 サイズ 1 枚) ※重要事項 : シンポジウム申込の際の書類は、予備審査資料としても用いられます。 |
応募上の注意 |
(1) 申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。 (2) 応募される方は web による発表申し込み (口頭発表で) も行ってください。 (3) 予稿原稿によって書類選考を行います。 (4) 書類選考を通過した候補者 (数名) には 8 月第一週までにその旨をお知らせします。また、シンポジウムでは「大澤賞・飯島賞受賞対象候補者講演」として英語による口頭発表をしていただきます。なお、発表時間は 20 分(講演 10 分、質疑応答 10 分) を予定しています。 (5) 書類選考に残らなかった場合、口頭発表になるかポスター発表になるかは、プログラム編成委員会に一任されます。 |
郵送先 |
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 丸山研究室 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 宛 (注) 封筒には、必ず「学会賞応募書類在中」と朱書きしてください。 |
<若手奨励賞応募要項>
締切日 |
|
---|---|
応募方法 | 発表申込時に、入力フォームにて「若手奨励賞に申し込む」を選択、生年月日と年齢を記入してください。 |
応募上の注意 | 応募時に 31 歳以下の若手研究者、および学生であること。申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。 (注) 必ず「ポスター発表」でお申込みください。 学生の場合は指導教員のチェックを受けて応募してください。 |
■サテライト研究会■
~ 第 13 回 ナノカーボン実用化推進研究会 (NBCI 主催) ~
日 時 | 2019 年 09 月 02 日 (月) |
---|---|
会 場 | 東京大学 弥生講堂 一条ホール |
ナノカーボン実用化推進研究会ホームページ
第 13 回研究会の詳細は研究会ホームページでご確認ください。
~ 第 9 回 ナノカーボンバイオシンポジウム ~
日 時 | 2019 年 09 月 02 日 (月) |
---|---|
会 場 | 名古屋大学 理学南館 会議室 |
招待講演者 |
窪田 芳之 (自然科学研究機構 生理学研究所 大脳神経回路論研究部門) 「カーボンナノチューブコートPETテープを使った神経組織の高解像度電子顕微鏡撮影」 前田 英次郎 (名古屋大学大学院工学研究科機械システム工学専攻) 「組織恒常性維持機構の解明を目指した腱細胞力学応答研究」 鳴瀧 彩絵 (名古屋大学大学院工学研究科応用物質化学専攻) 「自己集合性ポリペプチドによる機能性ナノファイバーの創製とバイオマテリアル応用」 |
ナノカーボンバイオシンポジウム案内
発表申し込み (締切 08 月 06 日 (火))
参加のみ申し込み (締切 08 月 26 日 (月))
プログラム
~ 第 9 回 若手研究会 ~
日 時 | 2019 年 09 月 02 日 (月) |
---|---|
会 場 | 名古屋大学 理学南館 セミナー室 |
若手研究会ホームページ
■イベント情報■
~ 懇親会 ~
日 時 | 2019 年 09 月 04 日 (水) 18:30~ (予定) |
---|---|
会 場 | 名古屋大学 レストラン花の木 |
会 費 | 6,000円 (8/9まで) 当日は 7,000円 |
~ 若手奨励賞授賞式 ~
日 時 | 2019 年 09 月 04 日 (水) 午後 (予定) |
場 所 | 名古屋大学 坂田・平田ホール |
【若手奨励賞】 |
■ 相崎 元希 氏 (名古屋大学大学院 理学研究科) |
「Characterization of Atomically Precise MoS2 Nanoribbons Confined Inside Boron Nitride Nanotubes」 |
■ 藤崎 小太郎 氏 (東京理科大学大学院 工学研究科) |
「カーボンナノチューブ薄膜の熱電シミュレーション」 |
■ 高口 裕平 氏 (首都大学東京大学院 理工学研究科) |
「遷移金属ダイカルコゲナイドを用いた面内ヘテロ構造の接合界面における電界発光」 |
■ 永井 薫子氏 (九州大学大学院 工学研究院) |
「Synthesis of Single-Walled Carbon Nanotubes Coated with Thiol-Reactive Gel via Emulsion Polymerization for Cancer Active Targeting」 |
■ 木下 圭 氏 (東京大学大学院 工学系研究科) |
「グラフェンの光熱電効果を用いたサイクロトロン共鳴の検出」 |
以上 5 名 |
■学会展示および講演要旨集への広告掲載募集について■
学会展示ならびに講演要旨集への広告掲載を募集致します。
詳細はこちら
|
■展示団体御芳名■
(敬称略、五十音順)
![]() |
(株) アントンパール・ジャパン |
![]() |
(株) セントラル科学貿易 |
![]() |
テレダイン・ジャパン (株) |
![]() |
フィルジェン (株) |
![]() |
ミカサ (株) |
(株) 名城ナノカーボン |
|
![]() |
(株) リッチモアインターナショナル |
■広告掲載団体御芳名■
(敬称略、五十音順)
アイクストロン (株) |
|
![]() |
エクセルソフト (株) |
![]() |
工機ホールディングス (株) |
(株) 三洋商事 |
|
![]() |
(株) セントラル科学貿易 |
![]() |
ソーラボジャパン (株) |
(株) ダルトン |
|
![]() |
テレダイン・ジャパン (株) |
![]() |
日本電子 (株) |
![]() |
(株) 堀場製作所 |
■入会案内■
年会費一般 | 8,000円 |
学生 | 4,000円 |
賛助会員 (企業・団体) | 75,000円 / 一口 5 名 (要、事前氏名登録) |
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 : fntg@photon.t.u-tokyo.ac.jp
■お問い合わせ■
第 57 回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 総合シンポジウム実行委員会 |
大野 雄高 (委員長:名古屋大学・未来材料・システム研究所) 竹延 大志 (名古屋大学・工学研究科) 松尾 豊 (名古屋大学・未来社会創造機構) 北浦 良 (名古屋大学・理学研究科) 大町 遼 (名古屋大学・理学研究科) 蒲 江 (名古屋大学・工学研究科) 廣谷 潤 (名古屋大学・工学研究科) 松永 正広 (名古屋大学・未来材料・システム研究所) 坂東 俊治 (名城大学・理工学研究科) 丸山 隆浩 (名城大学・理工学研究科) 種村 眞幸 (名古屋工業大学・工学研究科) カリタ ゴラップ (名古屋工業大学・工学研究科) |
---|---|
第 57 回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 総合シンポジウム 参加・発表申込、 |
第 57 回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 総合シンポジウム実行委員会 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 エネルギー変換エレクトロニクス研究館(C-TECs) 5F 名古屋大学 未来材料・システム研究所附属未来エレクトロニクス集積研究センター 大野研究室内 TEL : 052-789-5455 FAX : 052-789-5455 |
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 学会 入会や変更届などのお問い合わせ、 |
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 工学系研究科 機械工学専攻 丸山研究室 TEL : 03-3830-4848 FAX : 03-3830-4848 E-mail : fntg@photon.t.u-tokyo.ac.jp WEB : http://fntg.jp/ |