第43回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン
総合シンポジウム

English

主催 : フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
共催 : 日本化学会
東北大学 大学院工学研究科 / 環境科学研究科
協賛 : 日本物理学会応用物理学会
高分子学会電気化学会

多数のご参加ありがとうございました

■概要■

討論主題

フラーレン・ナノチューブ・グラフェンを中心とした
ナノカーボンのナノサイエンス・テクノロジーに関る話題全般

主催 : フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会

会期 : 2012 年 9 月 5 日 (水) ~ 7 日 (金)

会場 : 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール

〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内40
TEL 022-795-3391 / FAX 022-795-3390
会場ホームページアクセス

■プログラム■

プログラム : 日本語英語
プログラム早見表 : 日本語 英語
『口頭発表についての連絡事項』
  • 発表 (一般講演) は、講演 10 分、質疑応答 5 分です。
  • 日本語もしくは英語での発表ですが、スライド等は英語表記で作成してください
  • 発表は、PC をプロジェクターに接続して行ってください。ディスプレイ切り替え器を使用するため、 1024×768 より大きい解像度では、表示範囲の異常・画像の劣化等が起こる場合がありますのでご注意ください。
  • ノートパソコンは、各自でご持参ください。Macの方は15pin変換コネクタもご準備ください。
  • ご自分の発表する前の休憩時間等に、必ず事前の動作確認を行ってください。

『ポスター発表についての連絡事項』
  • ポスターは、英語表記で作成してください。
  • ポスターパネルの大きさは、幅 90 センチ×高さ 210 センチです。
  • ポスタープレビューは、お一人1分以内 (口頭発表、質疑なし、時間厳守) で、3 枚以内 (英語表記、A4 版) でお願いします。OHPではなく、書画カメラを使用しますので、紙に印刷したものをご準備下さい。
  • ポスターはプレビュー前までに、ご自分のポスター番号のパネルにご準備お願いします。発表後は速やかにポスターを撤去してください。

■基調講演・特別講演■

(敬称略)

【基調講演】

水谷 孝 (名古屋大学)

【特別講演】

R. Mohan Sankaran (Case Western Reserve University, USA)

Kosmas Prassides (Durham University, UK)

尾辻 泰一 (東北大学)

吾郷 浩樹 (九州大学)

岡崎 俊也 (産総研)

■参加登録費■

会員 一般 学生
5,000円* 2,500円*
非会員 一般 学生
10,000円** 5,000円**
賛助会員
(企業・団体)
75,000円 / 一口 5 名まで無料
(要、事前氏名登録)

消費税の扱い: *印は不課税 **印は消費税込み

いずれも要旨集付

  • 受付はすべて当日受付 (参加登録費・懇親会費等) です。なお、参加登録費に昼食代は含まれません。
  • 特に初日受付は、大変な混雑が予想されます。参加者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。
  • 会員参加登録・非会員参加登録・ご入会手続きの方は、「一般受付」へ、特別講演・賛助会員の方は、「特別受付」へお並びいただき参加登録手続きをお願いします。

(非会員参加登録およびご入会をされる方は、受付前に書類の記入が必要となります)

■発表申し込み&要旨■

申し込み締め切り: 2012 年 7 月 6 日 (金)
発表申込・予稿原稿送付の締め切りを 2012 年 7 月 13 日 (金) (17:00) まで延長します。
(再延長はございません。)

発表形式

口頭発表・ポスター発表

発表申込・予稿原稿送付の方法

1. 要旨原稿は指定の書式に従い、A4 版 1 ページ、英語で作成してください。

テンプレートはこちらです。(WORD, PDF)

2. 発表申込サイトで発表申込を行ってください。申込フォームの「申込内容確認」画面は、印刷するか PDF 等で保存しておいてください。

発表申込サイトはこちらです

3. 発表申込後に登録確認メールが実行委員会から届きますので、申込内容、受付け番号を確認してください。

4. 要旨原稿を PDF 形式で保存し、ファイル名を「受付番号_FamilyName_GivenName.pdf」としてください (例 : 77_Tohoku_Taro.pdf)。拡張子を必ずお付けください。また、投稿前に必ず PDF データのチェックを行ってください。特に PDF 化する際の文字化けや、画像解像度の劣化にご注意ください。

ファイルサイズの上限は 5MB ですが、特別に高解像度が必要な場合には別途実行委員会にご相談ください。

5. 今回から要旨 pdf の提出は、メール送信ではなく、「要旨送信フォーム」を介して提出するシステムへと変更になりました。

登録確認メールに記載されている「要旨送信フォーム」を使って提出するようにしてください。

要旨受領確認メールの送信は致しませんのでご了承ください。

※ なお、一度要旨送信フォームでご提出頂いたファイルに関しては、修正はできませんのでご注意ください。

6. 発表申し込みの締切りと要旨原稿の締切りが同時となっております (2012 年 7 月 6 日 (金) 2012 年 7 月 13 日 (金) (17:00) まで延長します)。

締切日から印刷までの時間に余裕が無いため、原稿の送付が遅れた場合は機械的に発表がキャンセルされます。

また、締切後のタイトル・著者名等の変更願いもお受けできませんのでご注意ください。

■大澤賞・飯島賞・大澤奨励賞・飯島奨励賞・若手奨励賞■

当会の各賞は、若手への奨励賞です。各賞の授賞規定はこちらをご覧ください。

大学院生、若手の研究者からの多くの応募をお待ちしています。

<「大澤賞」「飯島賞」応募要項>
締切日 2012 年 7 月 6 日 (金) 必着
応募方法 応募書類一式を、締切日までに下記郵送先までお送りください。
応募書類 (1) 履歴書 (A4 サイズ 1 枚 書式不問)
(2) 自薦理由書 (A4 サイズ 1 枚 書式不問)
(3) 今回発表する要旨 (A4 サイズ 1 枚)
※重要事項 : シンポジウム申込の際の書類は、予備審査資料としても用いられます。
応募上の注意 (1) 申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。
(2) 応募される方は web による発表申し込み (口頭発表で) も行ってください。発表申し込み開始は 6 月初旬の予定です。
(3) 予稿原稿によって書類選考を行います。
(4) 書類選考を通過した候補者 (数名) には 7 月末までにその旨をお知らせします。また、シンポジウムでは「大澤賞・飯島賞受賞対象候補者講演」として口頭発表をしていただきます。なお、発表時間は 20 分(講演 10 分、質疑応答 10 分) を予定しています。
(5) 書類選考に残らなかった場合、口頭発表になるかポスター発表になるかは、プログラム編成委員会に一任されます。
郵送先 〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院工学系研究科
機械工学専攻 丸山研究室
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 宛
(注) 封筒には、必ず「大澤賞応募書類在中」もしくは「飯島賞応募書類在中」と朱書きしてください。
<若手奨励賞応募要項>
締切日 2012 年 7 月 6 日 (金) 必着
応募方法 発表申込時に、入力フォームにて「若手奨励賞に申し込む」を選択、生年月日と年齢を記入してください。
応募上の注意 応募時に 31 歳以下の若手研究者、および学生であること。申し込み時点で学会会員 (手続き中も含む) であること。 (注) 必ず「ポスター発表」でお申込みください。

■イベント情報■

~ 懇親会 ~
日 時 2012 年 9 月 6 日 (木) 18:30 ~
場 所 ウェスティン仙台
会 費 6000 円
仙台復興状況見学会のご案内
懇親会に出席される方の中で,
希望者には, 懇親会会場までの移動時間を利用して,
仙台市沿岸部における東日本大震災前後の相違を見学して
頂こうと考えております.
ご希望の方は, 是非懇親会にお申し込みください.

■展示団体御芳名■

(敬称略、五十音順)

アイクストロン(株)
アルバック販売(株)
(株)ATR
コスモ・バイオ(株)
サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)
(株)島津製作所
(株)セントラル科学貿易
ナカライテスク(株)
(株)ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション
(株)堀場製作所
(株)名城ナノカーボン
和光純薬工業(株)

■広告掲載団体御芳名■

(敬称略、五十音順)

アイクストロン(株)
アルバック販売(株)
イデア・インターナショナル(株)
エクセルソフト(株)
(株)エリオニクス
コスモ・バイオ(株)
サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)
ジェー・エー・ウーラム・ジャパン (株)
シグマ アルドリッチ ジャパン (株)
(株)島津製作所
(株)セントラル科学貿易
(株)東京インスツルメンツ
(株)東北サイエンス
東洋炭素(株)
ナカライテスク(株)
日本電気(株)
日立工機(株)
(株)日立ハイテクノロジーズ
ブルカー・ダルトニクス(株)
フロンティアカーボン(株)
(株)フロンティア出版
和光純薬工業(株)

■入会案内■

年会費
一般8,000円
学生4,000円
賛助会員 (企業・団体)75,000円 / 一口 5 名 (要、事前氏名登録)
  • ご入会をお考えの方は、「学会概要」・「学会規約」などを、 こちら にてご確認いただきまして、『入会申込書( WORD, PDF )』をフラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局宛てにお送りください。
  • シンポジウム当日も新規入会を承りますが、受付が大変混雑する事が予想されますので、 事前にお手続きしていただけますようご協力お願いします。
  • 住所変更・所属変更・メールアドレスの変更などありましたら、『変更届 ( WORD, PDF )』のご提出をフラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局にお願いします。

フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局 : fntg@photon.t.u-tokyo.ac.jp

■お問い合わせ■

第43回
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン
総合シンポジウム実行委員会
畠山 力三 (委員長:東北大学 大学院工学研究科)
田路 和幸 (副委員長:東北大学 大学院環境科学研究科)
谷垣 勝己 (東北大学 大学院理学研究科)
齋藤 理一郎 (東北大学 大学院理学研究科)
金子 俊郎 (東北大学 大学院工学研究科)
加藤 俊顕 (東北大学 大学院工学研究科)
高橋 英志 (東北大学 大学院環境科学研究科)
佐藤 義倫 (東北大学 大学院環境科学研究科)
本宮 憲一 (東北大学 大学院環境科学研究科)
下谷 秀和 (東北大学 大学院理学研究科)
平郡 諭 (東北大学 大学院理学研究科)
佐藤 健太郎 (東北大学 大学院理学研究科)
第43回
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン
総合シンポジウム

参加・発表申込、
展示、広告掲載の申込、
要旨原稿送付先、
本ホームページに関する
お問い合わせ

第43回
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン
総合シンポジウム実行委員会
〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
東北大学 大学院工学研究科
電子工学専攻 金子研究室内
TEL : 022-795-7046
FAX : 022-263-9225
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン
学会

入会や変更届などのお問い合わせ

フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会事務局
〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 工学系研究科
機械工学専攻 丸山研究室
TEL / FAX : 03-3830-4848
E-mail : fntg@photon.t.u-tokyo.ac.jp
WEB : http://fullerene-jp.org/